11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

札幌市議会 2019-02-27 平成31年第二部予算特別委員会−02月27日-03号

なお、流通業務施設附帯施設流通業務地区機能を害するおそれがないと認められる施設につきましては、市長の許可により、建築できる場合もございます。  今回の見直しによりまして、地区制限がどう変わるかということでございます。  近年の物流を取り巻く社会情勢が変わりまして、流通業務施設に必要な機能や形態が変化する中で、施設機能複合化大型化が進んでいる状況がございます。

札幌市議会 2018-10-30 平成30年(常任)総務委員会−10月30日-記録

工業地流通業務地のうち、工業適地としての環境を有する区域につきましては、工業施設流通業務施設操業環境保全を目的として、新たに第2種特別工業地区指定します。図の濃い青い色で塗られている部分がその区域となります。また、大谷地流通業務地区のうち、流通業務市街地として整備する見込みのない区域につきましては、流通業務地区を廃止し、新たに第2種特別工業地区指定いたします。  

札幌市議会 2018-07-27 平成30年(常任)総務委員会−07月27日-記録

活用検討メニューとしまして、流通業務施設立地指定路線見直しを挙げてございます。現在、右の図に示す指定路線において倉庫業倉庫など流通業務施設立地を限定的に許容しておりますが、今日的なニーズに対応するために指定路線新規指定許可対象施設の拡大などについて見直しを検討することとしてございます。  次に、Cの魅力創造誘導型についてです。  

旭川市議会 2015-03-04 03月04日-04号

現在も、本市に関心を持つ多くの企業と折衝を行っており、そうした企業の受け皿となる事業用地を確保するため、新年度に新たな団地造成に向けた実施設計等を行い、隣接する工業団地内の企業との相乗効果が期待できる物流流通業務施設データセンター等IT関連施設及び研究施設等の多様な産業の集積を図り、地域産業高度化に努めたいと考えております。 

札幌市議会 2014-10-07 平成26年第二部決算特別委員会−10月07日-02号

これは、流通業務施設です。しかし、許可が要りまして、宅地課に申請して、流通業務施設をつくりたい、許可してくれということになります。  私の住んでいる北区でも、石狩に行く北大前の道路脇はほとんどが流通業務施設です。でも、どこからどこまでが流通業務施設なのか、どこまでが市街化区域で、どこからが市街化調整区域なのか、素人にはわからない。これは専門家でないとわかりません。

札幌市議会 2005-11-15 平成17年(常任)総務委員会−11月15日-記録

4の秩序ある都市的土地利用誘導でございますが、従来から、市街化調整区域においても、大規模流通業務施設のように、都市活動を維持する上で不可欠でありながら、市街化区域内で行うことが難しい施設について許可基準を策定して認めてまいりました。さらに、近年は社会情勢を反映して土地利用が多様化しており、例えば廃棄物リサイクル処理施設ペット火葬場のようなペット関連施設に関する相談が増加をしております。  

札幌市議会 1999-10-13 平成11年第二部決算特別委員会−10月13日-05号

そのために,一定の立地規制の緩和が不可欠であり,国においても,これまで,一般貨物自動車運送事業の大規模流通業務施設につきまして,市街化調整区域内でも立地できる,いわゆる建てることができる路線等の要件などを通達しております。  その中で,質問の3点目は,札幌市においては,その通達に基づき,いつ,これまでどこの区間を路線指定してきたのか,また,許可の実績についてお伺いしたいと思います。  

札幌市議会 1998-10-13 平成10年第一部決算特別委員会−10月13日-04号

土地利用規制の内容でございますけれども,大谷地流通センター内,いわゆる団地内につきましては,流通業務施設立地を進めるために細かくゾーニングをされております。例えば,土地利用の純化を図るために,トラックターミナルですとか,倉庫業卸売業ですとか,個々の業態に基づいた専用のゾーニングになっております。したがいまして,これに関係する施設以外は建築ができないというような状況になっております。  

札幌市議会 1993-06-01 平成 5年第 2回定例会−06月01日-03号

その理由は,市街化調整区域が広大な面積を持ち,大半が私有地であることから,保全のための規制もおのずと限界があり,また,近年の社会経済情勢の変化により,札幌都市活動が活発かつ多様になってきたこと等により,たとえば流通業務施設やいわゆるリサイクル系産業施設などの一部は,市街化調整区域立地を認めてほしいとする民間の都市的利用ニーズなどが強くなっていることが挙げられるのであります。

  • 1